ここでは東海のディスポーザブル(使い捨て)ライター、およびチャッカマンを廃棄処分される際のガス抜きの方法についてご案内します。

「はじめに」と「警告」を必ずお読みください。

はじめに

icon_attention18x16 注意:必ず読むこと

1.ライター、チャッカマンの廃棄処分につきましては、あくまでも通常のご使用方法でガスを使い切ってから廃棄処分をしていただきますようお願いいたします。


2.ライター、チャッカマンはお住まいの自治体により廃棄処分方法が異なります。
処分方法につきましては、地元の各自治体の広報、ホームページ等でご確認いただくか、各自治体の清掃局等、担当部署へ事前にご確認ください。


3.下記の方法でライター、チャッカマンのガス抜きを実施される場合には、作業の前に必ずこのページの内容を最後まで充分お読みいただき、安全をご確認の上、

お客様の個人の責任において実施してください。

またこのページの内容は、対象品が弊社(株式会社 東海)の製品であることを前提としています。お手持ちの製品が東海製品以外の場合は各メーカー様へお問い合わせ下さい。

下記の「icon_attention18x16 警告」は必ずお読み下さい。この警告を無視して誤った取扱いをすると、使用者が死亡または重傷を負う可能性、想定される事柄を表示しています。

icon_attention18x16 警告

作業の前にかならず読むこと

1.作業はかならず直射日光が当たらず、風通しがよく、火の気や可燃物がまわりにない屋外で実施して下さい。

ガスは空気よりも重く、下に流れたまりやすい性質を持っています。
室内で作業をすると、ガスが滞留して引火による火災・爆発や吸引事故の危険があります。

人通りのある場所では実施しないでください。
通行者が引火による火災・爆発・ガスの吸引事故にあうおそれがあります。また、ガス抜き中のライター、チャッカマンが持ち去られて事故が発生する危険性があります。
作業は人通りのない場所で行ってください。
その場合でも充分に監視を行い、万が一、人の目に触れた場合にわかるように「ガス抜き作業中・さわるな・きけん」の表示をするなど対策をして下さい。


2.この作業は炎によるやけど、ガスの吸引による事故のおそれがあります。

作業の際には火気にご注意の上、ライター、チャッカマンから風上の位置になるように立ち、風下に人がいないことを確認してください。

また、風下に住居の窓がある場合は、室内にガスが入らないように窓を閉めるなど、対策をしてください。

静電気でガスに引火する危険性があります。
服装に注意して、静電気除去グッズを使用するなど対策をして下さい。


3.ガスは多量に吸引すると酸素欠乏・窒息のおそれがあります。
吸い込まないようにご注意ください。

作業中、臭いを強く感じたり、気分が悪くなったら直ちに作業を中止して下さい。


4.ガス抜き作業は、ライター・チャッカマンのタンク内の液化ガスを気化(液体から気体に)させて抜きます。
その際に、気化熱による冷却効果でライターやチャッカマンの金属部品が冷たくなる場合があります。肌の弱い方は冷たくなった部品で肌を傷める危険性がありますので、金属部品に触れる事はやめて下さい。


5.この作業は安全のため必ず大人が作業をするようにして、子供を近づけないようにして下さい。

こどもはちかづいてはいけません!

ここから先がライター・チャッカマンのガス抜き作業の方法です。よく読んでから手順に従って作業を行って下さい。

用意するもの

セロハンテープなどの粘着テープ(後ではがすことのできるもの)
または 輪ゴム(ライターと「チャッカマン新ともしび」に使用できます)

作業方法

手順1

上記の「警告」に従って屋外で安全に作業できる場所を確保してください。

作業の場所が決まりましたらライター・チャッカマンを着火し、いっぱいに着火レバー(スイッチ)を押したまま、火を吹き消して下さい。
火が消えても、そのまま着火レバーをいっぱいに押さえていて下さい。

吹き消すときは眉や髪の毛を焼いたり顔や手指をやけどしないよう、風向きや吹く方向に注意して下さい。
(上記「警告」をよく読むこと)

手順2

火が消えたことを確認して、押さえたままの状態の着火レバーを、粘着テープで元に戻らないようしっかりと固定して下さい。
レバーはスプリングで元に戻るようになっていますから、テープを2重3重に貼ると効果的です。(ライターと「チャッカマン新ともしび」は輪ゴムでもレバーを固定することができます)

下記の写真を参考にして下さい。
lc_gas_out
●写真は見本としてわかりやすいように赤いビニールテープを使用しています。
●見本として並べて置いていますが、実際には安全の面から一度に大量のライター・チャッカマンのガス抜きを行う事はやめてください。

この時、火は消えていてもガスは出ている状態ですから、火気による引火・火災と、ガスの吸引事故に注意して下さい。

また、着火レバーを固定する途中ではなしてしまった場合、固定のテープや輪ゴムの止め方がゆるくてレバーが戻ってしまった場合は、もう一度「手順1」に戻って、落ち着いてやり直して下さい。(あわててレバーを押すと火がついて危険です。)

写真のように固定されてレバーが元に戻らなければ準備完了です。

手順3

そのまま、準備が終わったライター・チャッカマンを作業場所に置いて、その場を離れて下さい。ただし、引き続き充分な監視を行ってください。

気温やライター、チャッカマンの大きさによっても異なりますが通常2時間程でガスが抜けます。

通行者、特に子供が触れないように注意してください。
(上記の「警告」の内容をもういちど確認すること)

この時、火は消えていてもガスは出ている状態ですから、火気による引火・火災と、ガスの吸引事故に注意して下さい。

またこの時、缶や箱などの容器に入れて放置しないでください。ガスがたまる可能性があり事故の原因となり危険です。

手順4

2時間程経過したら、ガスが抜けているかどうかの確認作業です。

必ずこの作業は行って下さい。

透明タイプのライターやチャッカマン、あるいはガス量確認窓つきのチャッカマンの場合、ガスがなくなっているように見えても、気化した(液体から気体になった)ガスがタンク内に残っている場合があります。

抜いたガスが拡散せずに、周囲にまだ残っている可能性がありますから、ガス抜き作業を行っていた場所から離れた、風上に移動して下さい。

移動が終わったら、ライターチャッカマンから固定していた粘着テープ(輪ゴム)などをはずし、元の状態に戻します。
その際、粘着テープがきちんとはがれ、糊などが付着していないか確認して下さい。テープが残ったままですと、着火動作不良で事故の原因になります。

そのあとで、数回着火の動作をおこなってください。

火がつかなければガス抜き作業終了です。

まだ火がつく場合は液化ガスがのこっているか、気化した(液体から気体になった)ガスがライター・チャッカマンのタンク内に残っています。火がつかなくなるまで使い切るか、もう一度手順の1からやり直して下さい。

手順5

ガスが抜けている事が確認ができましたら、作業終了です。
お住まいの自治体の指示に従い分別して処分して下さい。

「手順1」に戻る

●内容は最終更新日現在の情報です。製品仕様等の変更により情報が変更となる場合があります。

安全に関するご注意

製品を御使用の前に「取扱説明書」や「使用上の注意」等をよくお読みの上、正しくお使い下さい。